ブログBLOG

SEARCH

外壁塗装の塗り替えサインとは?見落としがちなポイント

1. 外壁塗装の重要性と塗り替えのタイミング

外壁塗装は、美観を保つだけでなく、建物を雨風や紫外線から守る重要な役割を果たします。しかし、経年劣化によって塗装の防水効果が低下すると、外壁のひび割れや雨漏りの原因となり、建物の寿命を縮めることになります。そのため、適切なタイミングで塗り替えを行うことが重要です。

本記事では、外壁塗装の塗り替えサインと見落としがちなポイントについて詳しく解説します。定期的なメンテナンスの参考にしてください。

2. 外壁塗装の塗り替えサイン

外壁の劣化を見極めるには、以下のようなサインに注意しましょう。

① チョーキング現象(白い粉が付く)

外壁を手で触ったときに白い粉が付く現象を「チョーキング」と言います。これは塗料の成分が紫外線や雨風によって劣化している証拠です。防水性能が低下しているため、塗り替えの検討が必要な時期です。

② ひび割れ(クラック)

外壁に細かいひびが入ることを「クラック」と言います。ひびが深くなると、雨水が侵入しやすくなり、家の構造部分にまでダメージを与える恐れがあります。特にモルタル外壁はクラックが発生しやすいため、定期的にチェックしましょう。

③ 色あせ・変色

塗装の劣化により、色あせや変色が発生します。特に日当たりの良い場所では変色が早く進み、見た目の劣化が目立つようになります。外観の美しさを保つためにも、色ムラが気になり始めたら塗り替えを検討しましょう。

④ 塗膜の剥がれ・膨れ

塗装が剥がれたり、浮いているように見える場合は、塗膜の密着力が低下している証拠です。これを放置すると、外壁材自体がダメージを受けやすくなり、修繕費用が高くなる可能性があります。

⑤ コーキング(シーリング)の劣化

サイディング外壁の場合、目地部分のコーキング(シーリング)の劣化にも注意が必要です。ひび割れや剥がれが発生すると、防水機能が失われ、雨水が建物内部に侵入するリスクが高まります。

3. 見落としがちなポイント

外壁塗装の劣化サインは、目に見えるものだけではありません。見落としがちなポイントをチェックしておきましょう。

◎ 雨漏りの前兆

天井や壁にシミができていたり、カビが発生している場合、外壁の防水機能が低下している可能性があります。雨漏りが発生すると修繕費用がかさむため、早めの対策が重要です。

◎ ベランダやバルコニーの防水層

外壁だけでなく、ベランダやバルコニーの防水層も劣化します。防水層にひび割れや剥がれが見られる場合、雨水が建物内部に浸入する恐れがあるため、点検が必要です。

◎ 付帯部分(雨どい・破風板・軒天)の劣化

雨どいや破風板(屋根の側面部分)、軒天(屋根の裏側)などの付帯部分も劣化しやすい箇所です。これらの部分の塗装が剥がれている場合、早めの塗り替えを検討しましょう。

4. 外壁塗装の適切なタイミングとは?

外壁塗装の耐用年数は、使用する塗料の種類によって異なります。

塗料の種類   耐用年数の目安

アクリル塗料  約5~7年

ウレタン塗料  約8~10年

シリコン塗料  約10~15年

フッ素塗料   約15~20年

無機塗料    約20~25年

定期的に点検を行い、塗料の耐用年数を考慮しながら塗り替えを計画しましょう。

5. まとめ

外壁塗装の塗り替えサインとして、チョーキング、ひび割れ、色あせ、塗膜の剥がれ、コーキングの劣化などが挙げられます。さらに、雨漏りの前兆やベランダの防水層、付帯部分の劣化も見落としやすいため注意が必要です。

適切なタイミングで塗り替えを行うことで、建物の寿命を延ばし、修繕費用を抑えることができます。塗装の劣化が気になったら、専門業者に相談し、早めの対応を心掛けましょう。

【和泉市・堺市・狭山市・泉大津市・岸和田市での外壁塗装ならテラリア工業へ】

当社では、和泉市、堺市(南区・西区・東区・北区・美原区)、狭山市、泉大津市、岸和田市を中心に、高品質な外壁塗装サービスを提供しております。

✔︎ 無料診断・見積もり対応✔︎ 高耐久塗料を使用✔︎ 経験豊富な職人による施工

外壁塗装を検討中の方は、ぜひテラリア工業までお気軽にお問い合わせください!