施工事例WORKS
- SEARCH 施工事例を探す
和泉市M様邸で外壁塗装(パーフェクトトップ)
施工ポイント
-
施工前
-
施工後
和泉市のM様邸で外壁塗装を行いました。
施工前は色褪せ、チョーキングし、外壁が雨水を吸い込んで状態でした。
外壁の下地補修やクラックの施工をしました。
今回施工したので美観が良くなり、雨水の吸込みをなくす効果があります。
外壁で使用したパーフェクトトップは、日本ペイントが提供する戸建てやマンションなどの外壁向け水性塗料です。
比較的リーズナブルでありながらも、「ラジカル制御技術」という日本ペイント独自の技術を採用しているのが大きな特徴で、高い耐候性(たいこうせい)と仕上がりの良さを両立しています。
【1. 製品の位置づけ】
「パーフェクトトップ」は、水性シリコン系塗料の位置づけですが、日本ペイント独自のラジカル制御技術がプラスされていて、一般的なシリコン塗料よりも長持ちしやすいとされています。
「パーフェクトセラミックトップG」などの高級グレードほどではないものの、コストと性能のバランスが良いことから人気があります。
【2. 特長】
・ラジカル制御技術(※1)
紫外線を受けて発生する「ラジカル」を抑制することで、塗膜の劣化(色あせやひび割れ)を遅らせる技術です。
外壁が長期間にわたってきれいな色合いを保ちやすいメリットがあります。
・高い耐候性・耐久性
一般的な水性シリコン塗料と比べると、雨風や紫外線による劣化に強いため、塗り替えサイクルをやや延ばせます。
目安としては、7〜10年程度の耐久性を期待できます(※使用環境や施工条件によって異なります)。
・低臭・環境配慮型の水性塗料
有機溶剤のニオイが少なく、室内や隣家への臭いの影響が抑えられるのが水性塗料の利点です。
工事中も比較的作業しやすい塗料です。
・防藻・防かび機能
外壁に発生しがちな藻やかびを抑制する機能があり、美観維持に一役買います。
※1:ラジカル=紫外線の影響などによって塗膜が壊れやすくなる元凶の一つ。これを制御することで塗膜の寿命を伸ばす技術。
【3. メリット・デメリット】
メリット
・コストパフォーマンスが良い
高耐久かつリーズナブルな価格帯なので、**「耐久性も欲しいが予算は抑えたい」**という方に向いています。
・作業性が良い
水性塗料で塗りやすく、乾きも早いので、スムーズな施工がしやすい傾向にあります。
・ニオイが少なく周囲に配慮しやすい
住宅密集地や、在宅での施工でも、比較的ニオイが気になりにくいです。
デメリット
・フッ素系やセラミック系ほどの超耐久ではない
「パーフェクトセラミックトップG」やフッ素塗料ほどの耐久年数を期待できるわけではありません。
・適切な下地処理が必要
どの塗料でも言えることですが、下地処理やプライマー選びを怠ると、本来の性能を発揮できません。
・施工店の技量が問われる
ラジカル制御の効果を引き出すためには、規定の工程を守った丁寧な施工が大切です。
【4. 施工のポイント】
・下地処理をしっかり行う
高圧洗浄やひび割れ部分の補修、既存塗膜の不具合の除去などを十分に行うことで、塗膜の密着性が高まります。
・メーカー推奨の下塗り材(シーラーなど)を使用
「ファインパーフェクトシーラー」や「パーフェクトサーフ」などの専用下塗り材を併用すると、より安定した仕上がりや耐久性が期待できます。
・3回塗り(下塗り→中塗り→上塗り)が基本
塗布量や乾燥時間の規定を守りながら施工することで、ラジカル制御の効果も含め最大限の性能を発揮できます。
パーフェクトトップは、日本ペイントの「パーフェクト」シリーズのなかでも、バランスのとれた水性シリコン塗料です。
紫外線による塗膜の劣化を抑える「ラジカル制御技術」を採用し、従来のシリコン系塗料よりもやや長持ちかつ、コストを抑えられるというメリットがあります。
より高い耐久性を望むなら、フッ素系や「パーフェクトセラミックトップG」のような上位塗料が選択肢になりますが、価格面と性能面のバランス重視なら、パーフェクトトップは十分検討する価値があると言えます。
外壁にパーフェクトトップを検討しているなら、和泉市密着のテラリア工業までご相談ください
- お客様名
- 和泉市M様邸
- 施工内容
- 外壁塗装
- 使用塗料
- 外壁:パーフェクトTOP
付帯部:オーデフレッシュ